2019年12月01日(日)国際学部設立20周年記念事業を開催しました~第5回ホームカミングデー~
宇都宮大学は今年創立70周年、国際学部も設立25周年(平成7(1995)年設立)を迎えます。そして我々国際学部同窓会も平成11年(1999)年、第一期生の卒業の年に設立し、今年設立20周年を迎えることができました。
同窓会は、令和元年11月23日(土・祝)、「第5回ホームカミングデー ~お帰りなさい宇大へ~」国際学部イベント開催にあわせ、同窓会設立20周年記念事業として、座談会「同窓生が振り返る国際学部25周年のあゆみ」を開催しました。
イベントでは、3名の同窓生から大学時代の思い出やこれまでのあゆみをご披露いただきました。また、ラオス在住同窓生のオンラインによるディスカッション参加や、タイに本拠を置く同窓会東南アジア支部の方々からのビデオメッセージ披露など、国際学部らしい幅のあるイベントとなりました。
当日は、 あいにくの雨天にもかかわらず、 退官された教官の方々、卒業生、在学生、多くの方にご参加いただきました。感謝申し上げます。
また、同窓会本企画に御協力いただきました、佐々木一隆学部長をはじめ、出羽尚先生、国際学部総務係の皆様、登壇者の皆様に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
国際学部イベント「教員・学生による国際学部の研究教育活動発信」
教官と学生から現況の報告と今後についての展望が語られました国際学部イベント 右より金子亜美先生、田巻松雄先生、出羽尚先生 国際学部イベントで発言する吉葉会長 いよいよ同窓会イベントがスタート。
吉葉会長が登壇者のみなさんをご紹介しています。 それぞれの場で活躍されている方々です。李尚珍さん(1期生) 倉重(中尾)祐子さん(6期生) 秋山勇貴さん(16期生) 当時の学生時代の思い出も披露いただきました ラオスから田邉知成さん(2期生)もオンライン参加 タイに拠点を置く国際学部同窓会東南アジア支部からはビデオメッセージが届きました
(画面は、タイのカセサート大学内宇都宮大学サテライトオフィスに勤務されている農学部の後藤章特命教授)
タイでは、元留学生の方々による宇都宮大学同窓会が発足し、今後ますますの交流拡大が期待されます。
